休職体験記〜山種美術館に行ったぞ〜

もう一つ、ぶーこです。

少しずつ生活のリズムを取り戻そうと試みています。

今日は山種美術館に行きましたよ。

山種美術館…

大好きな美術館です。

こちら、日本画専門の美術館でして、個人的なコレクションを企画に合わせて見せてくれます。

今回は夏ということで、「水を描く」がテーマです。

水を描く…

素人ながら、なんて難しいのでしょう、と昔から思っていました。

自分が描くわけではないですよ。

世界の名だたる絵かきの絵を見ていての感想です。

形が刻々と変化するものを描く。

ともすると、イラストチックになってしまう…

のではないか、と思うわけです。

ですので、楽しみにしていました!

今日は先着で、何やら学芸員さんの解説が聞ける、ということらしく、

間に合ったらいいなぁ、くらいででかけてみました。

山種美術館

ちょこっと解説。

山種美術館は、山崎種二さん(山種証券(現SMBC日興証券)創業者)の個人コレクションをもとに、1966年に日本橋兜町に日本画専門美術館として開館しました。

2009年、現在の広尾の地に新築されて移転しました。

展示室は、地下に第一と第二の二つ。

売店や、一階には喫茶店も併設されています。

この喫茶店は、企画展に合わせて、特別な和生菓子を提供しています。

そんな楽しみもある美術館です。

アクセスは、恵比寿駅西口から、駒沢通りを都立広尾高校の方角にとにかくまっすぐ歩きます。

徒歩10分位ですが、上り坂なので、この季節はバスの方がよろしいかと思います。

バスでは、恵比寿駅前から日赤医療センター前行きの都バスにのり、広尾高校前で下車です。


到着すると、入り口入ってすぐのところで、解説ツアーの整理券を配布していました。

限定25名中の15番目でしたよ!

集合時間まで、熱を冷まして待ちました…

歩くと暑いですね…みなさんお気をつけください…

学芸員さんがピックアップしたイチオシ作品について、簡単に解説してくださいました。

なんと、タダ!

ぞろぞろとくっついて歩いて、今まで知らなかった日本画の技巧な、画家の特徴について勉強になりました。

私的おすすめ作品

東山魁夷「緑潤う」

小野竹喬「沖の灯」

竹内栖鳳「緑池」

奥田元宗「奥入瀬(秋)」

奥村土牛「鳴門」

千住博「ウォーターフォール」

横山操「滝」

川合玉堂「渓雨紅樹」、「水声雨声」

奥田元宗「山澗雨趣」

気に入った作品のポストカードを撮影しました。

写真がチャチですみません…


この企画展は、

第1章 波と水面のイメージ

第2章 滝のダイナミズム

第3章 雨の情景

の三部構成になっています。

水と言っても、描くもの、描き方によって非常に様々なモチーフやテーマ、試みがあります。

上に挙げたおすすめ作品をいちいち説明するのも野暮なので、こんなのが良かったよ、位に思ってください。

好きだな、と思った点でいうと、

  • 色彩の美しさ
  • 水の表情のダイナミックさ、繊細さ
  • 画面の登場人物や動物の緻密な描かれ方

といった点で、感動した作品です。

東山魁夷の作品は相変わらずの青の美しさ。

奥田元宗は赤色のダイナミックな使い方、雨がしとしとと降っているさまを金で表現した繊細さ。

竹内栖鳳は緑の池に浮かぶ蛙の面白さ。

無駄なものを排除した構図がとても素晴らしく、面白い!

千住博のウォーターフォールは、見事なまでの滝の再現と、本物を見られたという感動!!!

とにかく、2時間近くいても飽きることなく眺め続けることができる、水の面白さを改めて感じました。

また、同じようなものを描いていても、それぞれ違って、それぞれがとても良い。

相田みつをさんの「みんな違って、みんないい」ではないですが、

違ったっておかしなことはなく、それぞれがとても素晴らしい。

このことは、これから先の人生を考える上でも、とてもヒントになりました。

正解は、ない。


写真が撮れないのが残念ですが、みなさんその目でお確かめくださいね。

まだ開催されたばかりです。

9月6日(木)まで行われています。

見ていると涼しい気持ちになりますし、何より、美術館は涼しい!!

納涼に美術館、いかがですか?

Follow me!

投稿者プロフィール

アバター画像
音羽 風子
子供のころにスペインで生活していた期間があり、世界の大きさを実感し、自由に生活することに憧れる。趣味は、旅行、写真、お酒を飲むこと。
詳しいプロフィールはこちら。