ワインは香りと味をじっくり楽しむものということがわかりました

こんばんは。

一泊旅行を楽しんできました。

ぶーこです。


今回は山梨にワイナリー巡りが目的です。

今年のはじめに山梨県のワイナリー巡りをしまして、その続きで。

たくさんのワイナリーがあることで知られています、山梨県。

美味しいワインもたくさんできてきました。

日本のワインも美味しくなったようです!

ただのお酒好きなので、何でも美味しいわ!と思える。

と思っていました。

ですが、前回と今回、じっくりとワインを堪能してきてよくわかったことがあります。

売店の一角に有料テイスティングのコーナーがあり、自慢のワインを飲んで試してみることができるワイナリーがあります。

たいていそのようなスタイルのところは、きちんとワイングラスを使用しています。

特に秀逸だったのは、丸藤葡萄酒と、まるき葡萄酒でした。

こちらは、ワインに合わせてきちんとグラスも分けて提供してくれたり、直にお話を伺いながら試飲ができるワイナリーで、とても居心地がよかったのです。

前回はたまたま、そのようなワイナリーばかりに行きました。

ですので、ワイナリーというものはそれが普通なのかと思っていました。

ですが、今回訪れたところは、小さなプラカップが置いてあり、勝手にどんどん試飲してください、というスタイルのところに多く当たりました。

小さなプラカップでも味はわからないことはありませんが、やはり香りがほとんどわかりません。

また、口に含んだときの香りや味わいの広がりといったものは、プラカップとワイングラスとを比べると、

愕然とするほどの違いがあることがわかりました。

普段、お酒は飲めればいいや、くらいにしか思っておらず、うんちくも何も知らない人間ですが、これには驚きました。

プラカップでの試飲では、どれを買おうか選べませんでした。

なので、今回もきちんとしたワイングラスで提供されたところのものしか買ってきませんでした。

今回訪れた中で楽しかったのは、シャトー・メルシャンです。

言わずとしれた日本のワインの大会社。

大きい会社さんなので、正直、バカにしていました…

安かろう悪かろうなんじゃないの?

お土産にメルシャンかぁ…

なんて。

ダメですね、先入観はダメです。

素晴らしかった!

どれを飲んでも甲乙つけがたい!

完全に好みの世界になりました。

香り、味わいともに日本人にとても馴染む作品ばかりでした。

みなさんもゆっくり堪能してお選びくださいね。

今年はぶどうがめちゃくちゃ早くてもう終わりらしいので、これからの秋の素晴らしい気候の中、ゆっくりとワインを味わいにお出かけになられたらいかがでしょうか。

Follow me!

投稿者プロフィール

アバター画像
音羽 風子
子供のころにスペインで生活していた期間があり、世界の大きさを実感し、自由に生活することに憧れる。趣味は、旅行、写真、お酒を飲むこと。
詳しいプロフィールはこちら。